16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

半田市議会 2023-03-27 03月27日-06号

7款 5項 1目 公共交通対策事業中、公共交通運行委託料について、横川地区では、地区路線Bに該当する公共交通の導入を検討する中で、おでかけタクシーも選択肢の1つとし、予算計上しているとのことだが、予算算定根拠はどのようか。とに対し、有脇地区で行った実証実験の結果を基に、有脇地区横川地区自動車免許保有者の割合により費用を算定し、予算としたものです。とのこと。 

新城市議会 2017-06-03 平成29年6月定例会(第3日) 本文

3月の定例会一般質問をいたしました横川地区3月定例会では場所がわからないと部長からも言われましたので、あえてここで地元の許可をいただきながら、横川地区の太陽光発電問題について触れさせていただきます。  住民説明会及び工事施工以降の今日まで、事業者住民との隔たりが日を追うごとに大きくなってきておりまして、もはや「民間民間の紛争に行政は不介入」では済まされなくなりつつあるのが現状であります。

新城市議会 2010-06-03 平成22年6月定例会(第3日) 本文

再生可能な目標面積の設定というものは特には定めておりませんが、できます手法を取り入れまして、積極的に取り組んでまいりたいと考えておりますし、先ほども答弁の中でさせていただきましたが、鳳来巣山地区におきましては2.4ヘクタールの耕作放棄地を農地に再生しておりますし、21年度の耕作放棄地再生緊急対策事業実績によりますと、横川地区、作手地区合計地区で238アールを再生している実績になっております。

新城市議会 2007-09-03 平成19年9月定例会(第3日) 本文

そのような中で市といたしましては、迅速な警戒避難の実現、災害時の迅速な状況の把握、土砂災害情報の的確な収集、提供及び伝達などの体制整備を図るために、8月26日の自主防災訓練では、横川地区において土砂災害にかかる訓練も同時に行っていただきまして、災害に対しての知識の高揚が図られたと考えております。  

新城市議会 2006-09-03 平成18年9月定例会(第3日) 本文

新城市では、作手里地区玖老勢地区横川地区の3地区基礎調査が実施され、その調査結果の説明報告も終えております。  その結果につきましては、自然現象の種類として、急傾斜地の崩壊、土石流とともに警戒区域特別警戒区域に該当する区域がありました。指定でありますけれども、愛知県では近々指定告示を予定しております。  

新城市議会 2004-06-02 平成16年6月定例会(第2日) 本文

平成15年度は7月に横川地区、出席者37人、11月には八束穂地区出席者34人、16年1月には緑が丘地区出席者21人の3回を開催いたしました。平成16年度は横川地区からの開催依頼があるほか、議員が言われるような市政の業務をわかりやすく説明する出前講座依頼があれば、地区などに出向き、開催をしてまいりたいと考えております。  

半田市議会 1991-09-13 09月13日-03号

清城地区36区画横川地区65区画苗代地区40区画花園地区36区画合計 201区画で、いずれも1区画20平方メートルでございます。土に親しむことは体を動かすことであり、健康増進につながることは言うまでもありません。若い人たち健康維持ストレス解消に役立つことですし、お年寄りの健康保持もでき、高齢者の幸せにもつなぐものと存じます。

  • 1